展示コーナー

図書館1階 第1閲覧室

図書館2階 展示コーナー

1階第1閲覧室の展示コーナーにおいて、年2〜3回企画展示と常設展示を行っています。
テーマを掲げ、関連図書や普段なかなか見ることができない特殊資料閲覧室の資料を展示しています。また、企画展示に協力している教員による講演会やギャラリートークも開催していますので、ぜひご参加ください。

開催中の展示


2025年04月07日(月) ~ 05月30日(金)

企画
ビブリオキッズ×九産大図書館連携展示 しかけ絵本の世界展
【展示内容】
  • 九州産業大学図書館が所蔵する19世紀ヨーロッパの絵本や明治から大正時代の日本の絵本などを展示。
  • また、ビブリオキッズ様と縁が深い駒形克己氏のしかけ絵本をお借りして展示しています。
  • 展示資料は館内閲覧(1階展示コーナー内のみ)となっております。
  • 貸出できませんのでご注意ください。
  • 展示資料一覧
  • 関連本一覧
  • thumb
  • thumb
  • thumb
  • thumb
  • thumb
  • thumb
  • photo
    九州産業大学図書館が所蔵する絵本として、19世紀のヨーロッパや明治から大正時代の日本の絵本とともに現代のポップアップ絵本を展示しています。また、ビブリオキッズ様と縁が深く、世界的に高く評価されている駒形克己氏のしかけ絵本を数点お借りして展示させていただいております。
  • photo
    駒形克己氏は自身の子どもの誕生をきっかけに、0才からの本「リトルアイ」シリーズ(偕成社刊) を制作しました。その後、多数の絵本を出版。その活動は世界へと広がり、多数の賞を受賞しました。2012年に絵本と図鑑の親子ライブラリー・ビブリオキッズ&ビブリオベイビーのデザイン・総合プロデュースを手掛けました。
  • photo
    「ポップアップ」と「パノラマ」の絵本を展示しています。下段の「Lothar Meggendorfer's international circus」(複製)は、19世紀しかけ絵本作家の元祖と呼ばれているドイツのロ-ター・メッゲンドルファーの作品です。6枚のパネルにサーカスの様々な場面が描かれており、しかけ絵本の最高傑作と言われています。
  • photo
    タブを引いて動かす「プルタブ」と紙をめくる「フラップ」のしかけ絵本です。「八ツ山羊」(やっつやぎ)はグリム童話「おおかみと七ひきの子やぎ」の最初期の翻訳本で、小さな開け閉めができる紙がはってあり、腹から子山羊が出てくるしかけになっています。
  • photo
    こちらの「鬼一法眼鞍馬山術健の場組上三枚ツゞキ」(きいちほうげんくらまやまじゅっけんのばくみあげさんまいつづき)は「立版古」といって江戸時代に流行した「おもちゃ絵」の一種です。絵を切り抜いて立体を作る、いわゆるペーパークラフトです。複製した資料を実際に組み立てたものを展示しています。
  • photo
    現在のしかけ絵本を置いています。こちらの本は手に取って読むことができます。他の閲覧室への持ち出しや貸出ができませんのでご注意ください。

開催中の展示


2025年04月07日(月) ~ 05月30日(金)

企画
図書館利用ガイダンス館内スタンプラリー体験
【展示内容】
  • 館内スタンプラリーを体験できます。用紙をクリックしてダウンロードしてください。
  • 各写真にスタンプがあります。用紙にすべての部屋の名前とスタンプの名前を書いて、問題に答えたら図書館グッズがもらえます!
  • グッズをもらうときは、用紙を1階メインカウンターに提出してください。
  • thumb
  • thumb
  • thumb
  • photo
    予約なしでグループ学習できるスペースです。ここでは飲食できます。 小説の文庫本や一般雑誌、英語学習の本もあります。【部屋の名前:グループ学習スペース】【スタンプの名前:ドーナッツ】
  • photo
    会社四季報やビジネスマナーなどの資格取得や就職活動に役立つ資料があります。教職課程向けの小・中・高の教科書や留学生向けの本もあります。【部屋の名前:進路支援図書コーナー】【スタンプの名前:ビジネスバッグ】
  • photo
    予約なしでグループ学習できるスペースです。自由に動かせる机と椅子があります。また、入門書や学習用マンガ、他大学の紀要もあります。【部屋の名前:KULIコモンズ】【スタンプの名前:入門書】

過去の展示

2020年

9月~1月
企画 九州産業大学60年の歩み

2015年

4月~8月
常設 九州産業大学の歩み

2012年

12月~1月
常設 聖書
11月
常設 複刻版展
7月~9月
企画 妖怪たちが九産大にやってきた!
6月~7月
常設 複刻版展
4月~5月
企画 平清盛と平家物語