探す・調べる
目的別に探す・調べる
九産大にある図書を探す
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部にある図書を探すことができます。
全国の大学図書館の図書を探す
全国の大学図書館の図書を探す
CiNii Books
フリー全国の大学図書館が所蔵する図書・雑誌の情報を検索できます。
全国の公共図書館等の図書を探す
全国の公共図書館等の図書を探す
国立国会図書館サーチ
フリー国立国会図書館をはじめ、全国の公共・大学・専門図書館、学術研究機関等が提供する豊富な資料、デジタルコンテンツを総合的に検索できます。
2024(令和6)年1月5日、従来の2つのウェブサービス「国立国会図書館オンライン」及び「国立国会図書館サーチ」が統合・リニューアルされ、新たなウェブサービス「国立国会図書館サーチ」として公開されました。詳細は こちら をご覧ください。
カーリル
フリー全国の図書館の蔵書情報と貸出状況を簡単に検索できます。一度の検索で複数の図書館の蔵書と Amazon 等の書誌データベースを同時に検索する全く新しい統合検索システムです。
福岡県内図書館横断検索
フリー福岡県内で連携している複数の図書館を同時に検索します。
福岡市総合図書館
フリー福岡市総合図書館が所有する図書・雑誌を検索することができます。
その他
その他
新書マップ
フリー新書・選書を対象にした新しいスタイルの読書案内システムです。キーワードや文章を丸ごと質問文にできる「連想検索機能」により、漠然とした要求からでも関連テーマを探し出すことができます。
九産大にある雑誌を探す
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部にある雑誌を探すことができます。
九産大の研究成果を探す
九産大学術リポジトリ 教員検索
九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部の研究成果を探すことができます。
九産大学術リポジトリには、本学で作成された研究・教育成果物〔紀要論文、博士論文、学術雑誌論文、研究報告書、 テクニカルレポート(ディスカッションペーパー等)、学術学会発表論文、会議発表論文、 一般雑誌記事、図書、教材等〕を登録しています。
教員検索では、次の項目から検索できます。(学部名、学科名、名前、カナ名前、タイトル、紀要等名称、発行年月日)
論文・雑誌を探す
論文・雑誌を探す
CiNii Research
一部学内国立情報学研究所が提供する論文情報検索システムです。
学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報等を検索できます。一部の論文は無料でPDF を閲覧できます。
CiNii Books
フリー全国の大学図書館が所蔵する図書・雑誌の情報を検索できます。
国立国会図書館サーチ
フリー国立国会図書館をはじめ、全国の公共・大学・専門図書館、学術研究機関等が提供する豊富な資料、デジタルコンテンツを総合的に検索できます。
Google Scholar
フリーGoogle 社提供の学術情報検索サービス。学術論文・学術誌・出版物などを検索・閲覧できます。
便利な使い方として、九産大図書館へのアクセスリンクを設定できます。
【設定方法】
1.画面左上のハンバーガーメニューをクリック
2.トップ画面で「設定」をクリック
3.画面左側ガイドで「図書館リンク」を選択
4.図書館アクセスリンク指定枠に「九州産業大学」と入力して検索
5.「九州産業大学 / Kyushu Sangyo University - 九州産業大学で探す」にチェックを入れて保存
6.Google Scholar 検索後、九産大所蔵資料には、画面右側に「kyusan-u.ac.jp」が表示されます。
IRDB
フリー国内の学術機関リポジトリに蓄積された文献情報を検索できます。
J-Dream III
学内日本最大級の科学技術文献情報の文献データベースです。
科学技術系のジャーナルを初め、学会誌、協会誌、企業・大学・独立行政法人・公設試験場等の技術報告、
業界誌、臨床報告等を収集しています。
CiNii Research で検索できなかった情報も探すことができます。
J-STAGE
フリー国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が構築した「科学技術情報発信・流通総合システム」です。
最新の論文や、過去に出版された論文をブラウザで検索・閲覧できます。
Scopus
学内 ※学外
※学外から利用する場合は、3階レファレンスカウンターまでお尋ねください。
エルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベースです。
全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)、世界7,000 社以上の出版社の28,000 誌以上のジャーナル、8,900 万件以上の文献を収録しています。
1800 年代からの抄録に加えて、1970 年以降の論文は参考文献も収録しています。
EBSCO host
学内 ※学外
※学外から利用する場合は、マイライブラリにログインしてください。
EBSCO 社が提供する各種データベースを横断検索できるインターフェイスです。
Science Direct
一部学内本学で購読中のエルゼビアが発行する学術雑誌のフルテキストを閲覧、検索できます。
※購読していない雑誌でも抄録は閲覧できます。
WEB 上で新聞記事を探す
朝日新聞クロスサーチ
学内朝日新聞(創刊号~現在)、AERA・週刊朝日・知恵蔵・人物データベース・歴史写真アーカイブ・アサヒグラフ・英文ニュース の記事を検索、記事全文を閲覧できます。
日経テレコン21
学内日本経済新聞・日経流通新聞・日経産業新聞の記事を検索、記事全文を閲覧できます。
日経新聞社調査による会社情報、人事情報、経済統計等を収録。
西日本新聞データベース
学内西日本新聞朝夕刊(最終版)、九州7県の地方版・編集特集の全記事を検索できます。
1989年~1997年は主要記事のみ収録。
毎索
学内毎日新聞創刊の1872 年( 明治5 年) 以降の記事検索、経済誌「週刊エコノミスト」の一括検索ができます。世論調査のデータベース等を収録。
ヨミダス歴史館
学内読売新聞創刊の1874 年( 明治7 年) ~最新号の1,400 万件以上の記事を検索・閲覧できます。
Gale Academic OneFile
学内学術誌から一般紙、新聞、報告書等、自然科学から人文・社会科学まで、あらゆる分野の約20,000タイトルを搭載するジャーナルデータベース。
九産大で読める新聞を探す
九産大図書館HP「新聞」
図書館で閲覧できる新聞の一覧です。所在や配架期間が確認できます。
白書を探す
e-GOV ポータル
フリー各府省等公表の統計データ・公表予定・新着情報・調査票項目情報などの各種統計情報、白書、年次報告書等が閲覧できます。
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
キーワード「白書」で検索。所在を確認できます。
図書館配架場所:3階第5閲覧室(参考)
統計を探す
e-Stat
フリー日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです。
総務省統計局
フリー総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・ 提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。
文部科学省・統計情報
フリー統計法に基づく統計調査等のうち、文部科学省及び文化庁の行う調査について掲載しています。
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
キーワード「統計」で検索。所在を確認できます。
法令・判例を探す
TKC ローライブラリー
学内国内刊行の判例集・判例雑誌( 公式判例集及び民間雑誌) を対象にデータベース化。判示事項・裁判要旨・書誌情報( 審級関係・判例評釈情報等を含む)・必要全文を収録。
日本法令索引
フリー明治 19 年 2 月の公文式施行以後の法令と、帝国議会及び国会に提出された法案が検索できます。また、法令の改廃経過や法案の審議経過等が参照できます。
e-Gov 法令検索
フリー法律・政令・府省令・規則について、法務省司法法制部及び各府省が確認した法令データを提供しています。 未施行の法令データについても、改正内容が反映された条文を施行予定日ごとに提供しています。
インターネット版『官報』
フリー過去30日分の官報を読むことができます。
国会会議録検索システム
フリーこの検索システムは、第1回(昭和22年5月)以降の国会議事録を、テキストとデジタル画像でみることができます。
裁判例検索
フリー裁判所の裁判例情報を検索するシステムです。最高裁判所判例集、高等裁判所判例集、下級裁判所裁判例速報、行政事件裁判例集、労働事件裁判例集、知的財産裁判例集、の6種類の判例(裁判例)集/速報に区分され掲載されています。
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
キーワード「法令」「判例」で検索。所在を確認できます。
WEBで調べる
JapanKnowledge Lib
学内事典・辞書を中心にした多元的な知識源を一括検索して「知りたいこと」にいち早く到達するための総合データベース。レポート・論文作成ばかりでなく、日常のちょっとした疑問などさまざまな場面で活用できます。
コトバンク
フリー出版社などが提供する信頼性の高い辞書・辞典・データベースから用語の意味を一度に検索できるサービスです。
Weblio 辞書
フリー約1550 万語収録の英和辞典・和英辞典。英語のイディオムや熟語も対応している他、英語の発音を 音声でも提供。無料で使える日本最大級のオンライン英語辞書サービスです。
図書館で調べる
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
キーワード「辞書」「事典」で検索。所在を確認できます。
各閲覧室に参考図書コーナーを設けており、専門的な辞書・事典を置いています。
国立国会図書館
国立国会図書館リサーチ・ナビ(調べ方案内)
フリー調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWeb サイト、関係する機関など、調べものに役立つ情報を特定のテーマ、資料群別に紹介しています。
レファレンス協同データベース(レファレンス事例・調べ方)
フリー国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。
調査と情報 -Issue Brief-
フリー時々の国政上の課題に関する簡潔な解説シリーズです。ひとつの号にひとつのテーマを取り上げ、原則として10 ページ以内にまとめています。
デジタルアーカイブ
九産大図書館ギャラリー(デジタルアーカイブ)
九州産業大学図書館が所蔵する「貴重資料」について、国内・外の18世紀以前の古書や和装本、巻子本、写真版等の中から、書誌情報・カラー画像をデジタル化して、学術研究に資する目的で公開しています。
ジャパンサーチ
フリー書籍、文化財、メディア芸術など、日本のさまざまな分野のデジタルアーカイブと連携して、多様なコンテンツのメタデータをまとめて検索できる「国の分野横断型統合ポータル」。
国立国会図書館デジタルコレクション
フリー国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。著作権など権利状況に問題がないことが確認できたものは自宅等から閲覧できます。それ以外の資料を閲覧する時は手続きが必要です。
国立公文書館 デジタルアーカイブ
フリーインターネットを通じて、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に、無料で」館所蔵の特定歴史公文書等の目録情報の検索、公文書や重要文化財等のデジタル画像等の閲覧、印刷、ダウンロードが可能なインターネットサービスです。
博物館・美術館
文化遺産オンライン
フリー文化遺産オンラインは、文化庁が運営する我が国の文化遺産についての電子情報広場(ポータルサイト)です。
国指定文化財等データベース
フリーこのデータベースは、文化財保護法に基づき、国が指定・登録・選定した文化財等の情報を、「名称」、「分類」、「都道府県」、「指定等区分」、「所有者」、「時代」、「地図」等で検索することができます。
本学所蔵資料等
レファレンスサービスを使う
入門編
九産大図書館が所蔵する図書館資料のうち、印刷資料(紙に印刷された資料)と非印刷資料の一部(視聴覚資料、マイクロ資料)について、ご説明します。
(参考文献)
・図書館用語辞典編集委員会編(2004)『最新図書館用語大辞典』柏書房
・長澤雅男・石黒祐子共著(2020)『レファレンスブックス:選びかた・使いかた』日本図書館協会
図書
図書
文字や図表などが記載された紙を冊子にした資料です。「本」ということばが一般的ですが、図書館では「図書」ということばが使われています。
参考文献
参考文献
調査・研究目的のために参考資料にする図書のことです。
九産大図書館には「参考文献」という図書の区分があり、これは授業科目担当の先生方が、学習効果を高めるために選定された図書を指します。 1階第1閲覧室の学習用コーナーに置いていますので、予習、復習に活用しましょう。
新書
新書
B6 判よりやや小型で、約182×103mm のサイズの図書です。様々な専門分野の入門書として刊行されることが多い図書の形態です。
「新しい本(図書館で最近利用できるようになった本)」という意味ではありません。
文庫本
文庫本
15 センチ程度(A6 判)の大きさの図書です。
小説や古典などの文芸書から各分野の専門書、学術書まであります。
小型の図書のため、2階第4閲覧室(文庫・新書コーナー)に一部を除き、まとめて置いています。
学位論文
学位論文
学位を請求するために提出する論文のことです。学士論文、修士論文、博士論文があります。
本学大学院生(修士・博士課程)の学位論文は、館外貸出できません。館内閲覧のみのご利用となります。
3階レファレンスカウンターへお申し込みください。閲覧するには、学生証が必要です。
2013年4月以降の博士論文は、「九産大学術リポジトリ」に登録されています。
雑誌
雑誌
一定のテーマのもとに、多数の筆者による記事・論文等を集め、定期または不定期に刊行される資料のことです。
雑誌の記事を探す時は、その記事が掲載されている雑誌の「タイトル」「巻(Volume)」「号(Number、Issue)」を調べます。
また、過去の巻号を「バックナンバー」と呼びます。
本学図書館では、雑誌を2つの種類に分けて置いています。
・学術雑誌
専門分野の研究論文や報告記事が中心の雑誌のことです。
2階学術雑誌閲覧室に置いています。紙の雑誌の他に電子ジャーナルも利用できます。
・一般雑誌
週刊誌、情報誌、スポーツ雑誌、ファッション雑誌など市販されている雑誌のことです。
1階グループ学習スペースに置いています。
製本雑誌
製本雑誌
一定期間の過ぎた雑誌をまとめて一冊にしたものです。
製本された雑誌は、主に4階第1電動書庫に置いています。
紀要
紀要
大学や研究機関が発行する雑誌のことです。
主として大学や学会などに提出された論文や研究発表、会議記録・報告が掲載されています。
電子化され、学術リポジトリとしてWEB 上で読めるものもあります。
統計・白書・年鑑
統計・白書・年鑑
・統計資料
社会現象などを数字で表した資料で、統計書や年報・調査報告書等ともいいます。
各省庁や都道府県等、民間団体が発行しており、政府発行のものはデータベースで検索・閲覧できるものもあります。
・白書
政府の公式報告書のことです。
イギリス政府の公式報告書の表紙が白かったことからWhite paperと呼ばれるようになり、政府の公式報告書を白書というようになりました。
・年鑑
1年間の事件・統計等の情報をまとめて収録し、年1回発行される年間資料の一つです。
年間の出来事、現状の報告や解説、統計数値、人事、便覧などから構成されます。
新聞
新聞
新しい情報を特定または不特定多数の人々に伝達することを目的とした定期刊行物です。速報性はテレビやネットに及びませんが、他の印刷物よりも新しい情報が求めやすく、くり返し利用できる記録情報源です。
1階新聞コーナーに全国紙、地方紙などを置いています。また、Web 上で記事の検索ができる新聞データベースもあります。
視聴覚資料
視聴覚資料
画像・映像・音声など、文字以外の表現方法で主に記録された資料です。DVD やビデオ、CD などがあります。
原則として館外貸出はできませんが、1階AV コーナーで視聴することができます。利用する際には、学生証が必要です。
マイクロ資料
マイクロ資料
本や雑誌のページ、地図や設計図などの平面資料を写真技術により縮小した資料のことです。
形態的には、マイクロフィルム、マイクロフィッシュなどがあります。 マイクロフィルムはロール状で、マイクロフィッシュは各種のカード状シートフィルムに縦横碁盤目状に収容されています。
閲覧するには、マイクロ資料リーダーと呼ばれる画像拡大装置が必要となり、専用プリンターが設置されていれば、印刷も可能です。
マイクロフィルム、マイクロフィッシュは、3階 AV・マイクロ資料室に保管しています。本学の学生・教職員は、3階レファレンスカウンターへ利用申込みすることで閲覧・印刷ができます。
図書の探し方(OPAC 検索)
図書館で本を探す時に便利なのがOPAC※検索です。
OPAC 検索とは、図書館にある本をキーワードや著者名などで検索できるオンライン蔵書システムです。
OPAC 検索は、館内の専用端末や図書館HP から利用できます。
※Online Public Access Catalog の略
- 検索
- 選ぶ
- メモする
-
探す
「所在」と「請求記号」がわかったら、図書館の本棚の側面を見てみましょう。
下の図のように本棚の側面にはその棚にどんな請求記号の本が入っているか記載されています。
メモした請求記号がその棚に含まれているか確認しましょう。探している請求記号の本が入っている棚を見つけたら、本の背表紙を見ましょう。
メモした請求記号と同じラベルが貼ってある本を探しましょう。
資料の並び方
図のように本棚の左から右へ分類記号順、著者記号のアルファベット順・数字順、図書番号順に並んでいます。
※ただし、本学紀要は学部別。本学教員著作物コーナーは、教員名の50音順。請求記号とは
本の内容を表している記号のことです。本の背表紙等に貼ってあるラベルで確認できます。
日本十進分類表(NDC新訂9版) ※資料の分類
日本十進分類表(NDC新訂9版) ※資料の分類
論文・雑誌記事の探し方
図書館で雑誌記事を探す時に便利なのがOPAC※検索です。
OPAC 検索とは、図書館にある本をキーワードや著者名などで検索できるオンライン蔵書システムです。
OPAC 検索は、館内の専用端末や図書館HP から利用できます。
※Online Public Access Catalog の略
※学生は雑誌の貸出ができません。館内でのご利用をお願いします。
-
準備
読みたい記事がどの雑誌に掲載されているか確認します。参考文献の一覧やCiNiiなどで記事がどの雑誌にいつ掲載されているかを確認します。
- 検索
- 選ぶ
- 探す
レポート・論文の書き方の本の探し方
レポート・論文の書き方の本の探し方
本を調べる
本学蔵書検索(OPAC) 詳細検索
九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部にある図書や雑誌を探すことができます。
OPAC 検索で「論文作法」「文章」「レポート」などのキーワードを入力すると関連した資料が探せます。
また、4階第7閲覧室の請求記号「816.5」のあたりにもレポートや文章に関する資料があります。
九産大図書館ブクログ
九産大図書館が所蔵する、レポートや論文作成に役立つ資料を紹介しています。
本の[レビュー欄]に、蔵書検索(OPAC)のURLを記入しています。本の所在(本がある場所)、貸出状況を知ることができます。
レポートの書き方や論文のまとめ方などを学んで、課題にスムーズに取り組んでいきましょう。
※ブクログ(Booklog)とは、Web上に本棚を作ることができるサービスです。
データベースで調べる
日経BP 記事検索サービス
学内
日経BP 社提供のビジネス雑誌約50 誌を検索・閲覧できる雑誌記事のデータベースです。
「論文・レポートを書く」というコンテンツを設けており、研究テーマに関連の深い記事だけを簡単に探せる検索システムや記事の引用作法、Office の使い方など、論文・レポート作成に必要な知識を網羅しています。