図書館に資料がないときに本やコピーを取り寄せる  (レファレンスカウンター受付)【本学の専任教職員、学生のみ】
学外から本を取り寄せる
- 他大学から一週間程度で本を取り寄せできます。送料と返送料は利用者の負担です。
- 到着の連絡後、3階レファレンスカウンターで料金の支払いと閲覧手続きをしてください。
(学生は館内利用のみ)
学外からコピーを取り寄せる
- 依頼後一週間程度で取り寄せ可能です。到着後連絡しますので、図書館3階レファレンスカウンターにて受け取ってください。
- 教員は公費での支払いが可能です。依頼時にお申し出ください。
【本学の専任教職員、学生以外の方へ】
- 国立国会図書館所蔵資料の複写物を個人でお取り寄せできます。
- 詳しくは、国立国会図書館ホームページから「遠隔複写サービス」をご確認ください。
貴重図書を利用する  (レファレンスカウンター受付)【学内の方のみ】
- 特殊資料閲覧室の資料を利用することができます。学生のみでの利用はできません。
- 特殊資料閲覧室内で利用していただきますので、前日までのお申し込みにご協力ください。他の利用者と調整が必要な場合があります。
他大学の図書館を利用する  (レファレンスカウンター受付)【学内の方のみ】
- 研究等の目的で他大学図書館(九州地区以外)を利用する場合は、予め利用申込が必要となりますので申込書を提出してください。
館内施設を利用する  (メインカウンター受付)【学内の方のみ】
グループ学習室を利用する
- グループ学習室1,2(2階)、グループ学習室3(3階)、グループ学習室4(4階)、グループ学習室5(2階)を利用することができます。(3名以上)
- 前日までのお申込みにご協力ください。他の利用者と調整が必要な場合があります。
多目的ホールを利用する
- 多目的ホールを利用することができます。
- 前日までのお申込みにご協力ください。他の利用者と調整が必要な場合があります。
図書やDVDの購入を希望する  (メインカウンター受付)【学内の方のみ】
- 読みたい本や見たいDVDが図書館にない場合、購入を希望することができます。
図書館利用ガイダンスを申し込む【教員のみ】
図書館では、ゼミ生を対象とした図書館利用ガイダンスを実施しています。
【実施時期】前期:4月~7月、後期:9月~10月
申込方法は、次の3とおりです。
① Web申込み
申込方法は、令和3年3月26日付配信の学内メールをご確認ください。
② 申込書メール添付
申込書にご記入の上、図書館事務室(lib@ml.kyusan-u.ac.jp)へメールにてお申し込みください。
③ 申込書持参
申込書にご記入の上、1階メインカウンターへご提出ください。
※受付は先着順とさせていただきますので予めご了承ください。